■ 電子入札システムの概要 |
| 「電子入札」とは、これまで紙で行っていた入札をインターネットを介して行う仕組みのことです。電子入札システムの導入により、一連の入札事務手続きの電子化を実現し、事業者がインターネット網を利用して入札に参加することが可能となります。 |
| これにより事業者が入札業務へ参加する機会を拡大し、競争性の促進を図ることが可能となります。 |
| また、インターネット上で工事などの公共事業発注に関する情報公開を可能にすることで、入札業務プロセスの透明性および公平性が確保され、開かれた県政を実現する狙いもあります。 |
| このシステムはインターネット上でのやり取りを安全に実施するため、電子認証を利用しています。入札参加者は民間認証局が発行する電子認証用のICカードが必要になります。 |
| なお、電子入札は、各参加団体それぞれにおいて執行されますので、入札案件については、入札情報サービスや各参加団体のWebページ等でご確認ください。 |
| |
 |